
高い就職率で、夢の実現をサポート
生活科・保育科の2学科で構成し、保育科:就職率100%、生活科:就職率100%の高い就職率をキープしています。保育科では「幼稚園教諭二種免許」と「保育士資格」の同時取得、生活科ではIT・Web系の7資格が取得可能です。
学生一人ひとりの個性や資格を活かした納得する就職先へ進んでもらうよう、希望職種ごとに分かれて担当教員が個人指導するほか、就職問題だけでなく人生設計に関する悩みなども気軽に相談できる環境を整えています。
生活科

「社会のニーズに応える多様な学び」
生活科では2020年度から「これからの地域社会を担う人材育成」を目的に、栄養士課程、医療マネジメント課程に加えて、ビジネス課程がスタートしました。それぞれの課程で、理論と実践をバランスよく取り入れたカリキュラムが編成されています。また、さまざまな学びの中でマナーやコミュニケーション力はもちろん、IT能力も確実に身につけていきます。日常生活の中から学び、それを改善できる明るくバイタリティーあふれる学科が生活科です。
生活科で目指す職業
栄養士

栄養士は栄養バランスのよい献立作成・栄養指導などで、学校や病院・施設で子どもや患者さんの健康をサポートします。本学では、調理に関する基本的な知識や技術を身につけ、食品に混入する異物や微生物の検出方法を習得し、栄養士として必要な衛生管理能力の向上を図るための教育も行います。
医療事務

医療体系が専門分化・高度化した現在の医療業界において、円滑に医療を行うことから生まれた事務系の専門職が医療事務です。患者サービスやコミュニケーション能力など応対や接遇マナースキルを習得し、実務に役立つ応用力を身につけます。
営業販売・一般事務など

企業の経理事務や営業部門において、ICTを活用した企業の効率化と生産性の向上が急速に求められている中で、財務管理、労務管理、販売シミュレーション、データ統計解析などビジネスにおける幅広い分野で情報技術を使いこなせる人材を育成します。
保育科

「子どもが大好き」という純粋な思いが夢を叶える原動力に
保育科では幼児教育に必要な基礎理論をはじめ、保育内容の研究や子どもに直結した保育技術などを幅広く学ぶと共に、幼稚園・認定こども園・保育園・福祉施設などの学外実習を通して確かな実践力を身につけています。 クラスのみんなが「子どもたちの育ちに寄り添う」保育者を目指して、今日も楽しく学んでいます。
保育科で目指す職業
幼稚園教諭

幼稚園教諭は学校教育法をもとにした免許で、主に教育の場の私立や公立の幼稚園などに勤務します。本学では教員の職務についての基本的な事項を理解した上で、グループ討議、ロールプレイング、模擬保育などを行いながら、教員としての実践力を高めます。幼児教育を総合的に理解し、多様な視点や価値観をもって考察する力を習得します。
保育士

0歳から就学前までの乳幼児を保育する保育士になるためには保育士養成機関で学ぶか、保育士試験を受験して保育士資格を取得し、登録することが必要です。保育所や乳児院の果たす役割を理解し、乳児保育を担当する保育者としての役割を自覚できるように知識や技術を習得します。
認定ベビーシッター

「認定ベビーシッター」は全国保育サービス協会が認定する、ベビーシッターのための民間資格です。子どもたちが心身ともに安全で健やかに育つことを目標として、子どもの健康が家庭や地域と密接に関係があることを認識し、心の健康と子どもをとりまく安心・安全の環境整備や健康と安全への取り組み方について実例などを踏まえながら学びます。
短期大学部の特徴
生活科の特徴
3つのポイント

幅広い分野を科学的に学習
共通教養科目により社会人として必要な基礎常識を身につけると共に、専門教育科目のカリキュラムに沿って学習し、卒業に必要な62単位を修得し、卒業が認定されると短期大学士(生活)が授与されます。生活科の教育目標に沿った能力を身につけ、かつ所定の単位を修得することにより、免許・資格を取得することができます。

専門的資質を向上させる実習
現場を想定した種々の学内実習と、学外実習に向けた充実のサポートプログラムにより、専門的な学習に加え、管理力・指導力・コミュニケーション力などの能力向上を意識した学びを大切にしています。

バラエティに富んだ専門資格を活かし、様々な現場で活躍
生活科では栄養士や医療管理秘書、情報処理資格など多種の資格が取得できるほか、「プレゼンテーション」の資格である「プレゼンテーション実務士資格」や「ウェブデザイン実務士資格」などIT社会で必要な資格も取得できる可能性があります。公務員や事務職などへの就職を希望する学生には、就職模擬試験をはじめ、コンピュータリテラシーやマナーなど職種全般に必要とされる知識・技能を高める検定や、専門分野の知識の幅をさらに広げるための検定などを多角的に実施しています。
資格・免許
全員就職 就職率100%
生活科の就職率は、2019年(令和元年度)は全員就職100%です。資格・免許を活かした就職をした学生は82%と、学生の多くが自分の決めた専門性を武器に社会に巣立っています。 入学してから、進むべき課程を決めていけるのが生活科の強みです。
取得できる免許・資格
- 栄養士免許
- フードサイエンティスト資格
- 医療管理秘書士資格
- ビジネス実務士資格
- 上級ビジネス実務士資格
- プレゼンテーション実務士資格
- 情報処理士資格
- 上級情報処理士資格
- ウェブデザイン実務士資格

保育科の特徴
3つのポイント

保育のプロとしての知識や技術を楽しみながら修得
共通教養科目により社会人として必要な基礎常識を身につけると共に、専門教育科目のカリキュラムに沿って学習し、卒業に必要な62単位を修得し、卒業が認定されると短期大学士(保育)が授与されます。保育科の教育目標に沿った能力を身につけ、かつ所定の単位を修得することにより、免許・資格を取得することができます。

系列校柴田幼稚園での充実した体験機会
系列校に弘前市で最大級の園児数の柴田幼稚園があり、園児と触れ合う機会も多く持つことができます。講義内容と実際の子どもの姿を結びつけることにより、学びを深めることができます。実習を終えた後は、授業に対する取り組みがさらに意欲的になり、現場への夢が一層膨らみます。

卒業生の90%以上が、子供と接する仕事に就職
保育科は卒業後、多くの学生が資格を活かし子供と接する仕事に就職しています。 生活科は入学してから課程を選びますが、保育科は保育の勉強に一直線です。
資格・免許
全員就職 就職率100%
就職率100%に加え、資格を活かした就職も95%と、高ポイントとなっています。子どもが好きな学生が入学してきているので、みんなが資格を活かして就職することが実現しています。
取得できる免許・資格
- 幼稚園教諭二種免許
- 保育士資格
- 認定ベビーシッター資格

短期大学部の魅力
就職の強さ
2020年3月 卒業生の進路

複数資格でオンリーワンな人材

1つの資格だけではなく、2つ以上の資格や免許を持つことで、オンリーワンな人材として社会での活躍の場を広げることができます。
即戦力をつくる圧倒的な実習量

和食・中華・洋食を2年間で160品以上料理する調理実習、施設実習、病院実習2日間・受付業務や医療費請求も経験する医療秘書実習など圧倒的な実習量で社会で即戦力となって働く人材を目指します。
人間力を高めるACアワー

ACアワーとは、授業で学んでいる分野にとらわれず、学生自身が日頃から興味を抱いている分野(グルメ、芸術、地域文化等)に、自主的に取り組む本学独自の活動です。ACアワーは、参加人数が自由で、学年・学科の垣根なく誰でも参加できる上に、活動の時期や期間も自由なので、同じ興味を抱く仲間と、好きな時間に活動できることも魅力です。
柴田学園大学への編入

こどもに関わる職業を目指した学生で、さらに学びを深めたいと思ったら、柴田学園大学への編入を目指すこともできます。系列校があり、さらに学びを深めることが出来るのも本学園のメリットです。
VOICE先輩たちの声

品質管理
船水 鈴夏さん
平成27年3月 東北女子短期大学 生活科卒業
酸度等の測定、微生物検査を行い品質保証につなげる仕事をしています。検査には正確さが求められ、ミスをして落ち込むことや、りんごの季節は繁忙期となるため毎日目が回る忙しさとなり大変だったこともありました。
しかし、少しずつではありますが自分に任せてもらえる仕事が増え、日々やりがいと喜びを感じています。将来的には新商品の開発に携わりたいという思いがあるので、その夢に向かって今後も頑張っていきたいです。

保育士
成田 佐和子さん
平成28年3月
東北女子短期大学 保育科卒業
毎日子どもたちのかわいい笑顔に癒され、その成長ぶりに驚かされています。素直で明るく元気一杯の子どもたちからパワーをもらい、楽しく仕事をしています。
職場の先生方も優しく、子どもたちに負けないくらい元気です。職員の人数が多いので連携を大切にし、子どもたちが安全に過ごせるよう園全体で配慮しています。
保育士は保護者と一緒に子どもの成長を見守ることができる、やりがいのある職業だと思います。
Q&A柴田学園大学短期大学部のこと
料理をあまりしたことがありません。大丈夫ですか?

医療事務の仕事内容と資格について教えてください。
仕事内容は、病院や診療所の受付業務、医療費の計算、診療報酬明細書(レセプト)作成、カルテ管理などがあります。医療マネジメント課程では、医療保険制度や診療報酬の仕組みを理解し、正確に診療報酬を算定できるように講義と実技を勉強します。医療管理秘書士の資格は必修科目を修得し、全国統一試験に合格すると資格を得ることができます。
ビジネス課程で学ぶ「実務士」ってどんな資格ですか?

幼稚園教諭免許と保育士資格の2つを取るのは大変ですか?

幼稚園教諭と保育士の違いはなんですか?

ピアノをまったく弾いたことがないのですが大丈夫ですか?

POINTS柴田学園のここがすごい!
進学・就職率90%以上
資格を活かした就職なので、景気の動向に左右されずに就職率の全国平均を常に上回っています。



柴田学園大学附属柴田学園高等学校

- 柴田学園大学
- 柴田学園大学短期大学部
- 弘前大学
- 青森県立保健大学 ほか
- 日本マイクロニクス青森工場
- 青森オリンパス
- 相馬村農業協同組合
- ボールハールト
- イマジン ほか
柴田学園大学
就職先- 病院
- 福祉施設
- 食品会社
- 中・高等学校
- 公務員
- 小学校
- 幼稚園・保育所
- 福祉施設
- 一般企業 ほか
柴田学園大学短期大学部
就職先- 病院
- 福祉施設
- 一般企業
- 食品会社
- ドラッグストア
- 公務員 ほか
- 公立・私立幼稚園
- 認定こども園
- 保育所・保育園 ほか
一貫した教育理念10年、20年先の未来を描く
柴田学園高等学校で学んだ後、「さらに学びを深めたい」、「専門分野を究めたい」という気持ちに応えるため、将来は高大一貫教育を目指しています。高校生にも大学の講義を受講する機会を設けたり、高校生と大学生がサークルを通じて交流を図ったり、「高大連携」の取り組みを進めていく予定です。

なりたい職業に直結実践的カリキュラム

実技や演習を重視した実践的カリキュラムを取り入れ、免許や資格なども卒業時に取得できるなど、なりたい職業に直結する授業を受けることができます。
充実した寮設備遠方からの入学でも安心!
アパートと比較しても費用を抑えられ、大学・短期大学・高校が近い分、時間を有効活用できます。毎日の食事は管理栄養士さんと調理員さんが美味しくバランスの良い食事を作ってくれるので安心。違う学科の人と学校・寮で交流できるのもメリットです。


奨学金制度学校独自の制度で修学支援
日本学生支援機構奨学金や各市町村等奨学金、青森県育英奨学会のほか、大学・短期大学部・高校に独自の「柴田学園奨学金」の支援を受けることができます。詳しくは各校学生課へ相談ください。
